第2回 バイオジェンカップ オンラインボッチャ全国大会 開催決定!!
オンラインボッチャとは
オンラインボッチャ」とは競技会場に設置された
「オンラインボッチャマシン(ランプに遠隔操縦の装置が附設されたもの)」を
インターネットを介して遠隔地から操作し、ボッチャ競技を行うものです
- 自チームと対戦チームは、競技会場にある同じマシンに交代でログインしながら、ボールのスピードや当たる角度を調整しながら投てきすることができます。

- 選手はマシンに取り付けられたカメラ、及び会場に設置された3つの俯瞰カメラからZOOM越しに競技の進捗を確かめながら競技に参加することができます。

- オンラインボッチャの操作は全てお手持ちのパソコンやタブレットからワンクリックで行うことができるため、重度身体障害をお持ちのお子さんでも参加が可能です。

- オンラインボッチャマシンは関東関西に1台づつ2台完備。操作はブラウザベースで動く「オンラインボッチャシステム」にログインして操作していただきますので、学校からでも自宅からでも参加が可能です。
- 競技参加チームは全国の特別支援学校(初等部)を中心に募集します。事前に指導者向けの体験会、生徒さん向けの練習会を実施しました。




資料
オンラインボッチャ 各種資料
オンラインボッチャ イベント紹介
メディア実績
- 2022年9月26日
NHK 首都圏ネットワーク(ネット配信なし)
2022年10月3日
[NHK WORLD-JAPAN]*読売新聞*
2022年6月29日
[朝刊]
全国大会 受付開始2022年9月21日
[夕刊]
全国大会決勝戦 紹介2022年10月23日
[朝刊]
顔 「大川 秀治さん 41」
活動実績
- [2023年]
・大阪発達総合療育センターにてオンラインボッチャ導入
・都立北特別支援学校「【全校スポーツ大会】ボッチャNORTH CUP」にて病弱部門のオンラインボッチャ参加を支援 - [2022年]
東洋大学
・福祉社会開発研究センター 実践研究ユニット 障がいG 客員研究員として参加
・志村ゼミ ゼミ生のフィールドワーク受け入れ
・文化祭 ホームカミングデーに出展
横浜市
・障害者スポーツ文化センター「横浜ラポール」におけるデジタルソリューションを活用した実証実験
企業と連携した活動
・バイオジェン・ジャパン株式会社、株式会社オリィ研究所、株式会社CAC Holdingsとともにバイオジェンカップ 第一回オンラインボッチャ競技大会を開催・分身ロボットカフェ DAWN ver.βにてオンラインボッチャ大会を自主開催
・その他、月3回程度の自主練習会を開催。
[2021年]
・法人設立
・オンラインボッチャ2号機完成
・バイオジェン様と共にオンラインボッチャ大会を開催
・その他、月4回程度の自主練習会を開催[2020年]
・オンラインボッチャ試作機および1号機開催・計3回の自主大会を開催
組織
役職 | 名前 | |
代表理事 | 大川 秀治 | 特定非営利活動法人ステップベース 代表理事 |
知識担当顧問 | 吉藤 オリィ | 株式会社オリィ研究所 CEO |
技術担当顧問 | 廣瀬 元紀 | OGIMOテック開発室 技術担当 |
専務 | 関根 守 | 株式会社objective 代表取締役社長 |
事務局長 | 藤原 一秀 | 就労継続支援B型事業所「エルピス・ワン」 |
事務局員 | ことのは |
団体概要
名称 | 一般社団法人オンラインボッチャ協会 |
所在地 | 埼玉県戸田市氷川町1-10-1 306号 |
代表者氏名 | 大川 秀治 |
会員数 | 16名 |
設立年月日 | 令和3年3月25日 |
事業内容 | 共生社会の形成に関する手段・情報・機会の提供 共生社会の形成に関する調査及び研究 年齢・能力・国籍・場所に寄らず参加できるイベントの企画および運営 その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
連絡先 | 090-3540-6222 |
info@online-boccia.net |
名称 |
一般社団法人オンラインボッチャ協会 |
所在地 |
埼玉県戸田市氷川町1-10-1 306号 |
代表者氏名 |
大川 秀治 |
会員数 |
16名 |
設立年月日 |
令和3年3月25日 |
事業内容 |
共生社会の形成に関する手段・情報・機会の提供 共生社会の形成に関する調査及び研究 年齢・能力・国籍・場所に寄らず参加できるイベントの企画および運営 その他、当法人の目的を達成するために必要な事業 |
連絡先 |
090-3540-6222 |
info@online-boccia.net |
お問い合わせ
見学・体験・イベント・装置導入などの問い合わせは下記よりお願いします。